キクイムシの被害を発見し、専門業者への依頼を検討する際、誰もが最も気になるのが「一体、いくらかかるのだろう」という費用面の問題でしょう。キクイムシ駆除の費用は、決して安いものではなく、その料金体系は、「被害の規模」「建物の構造」「採用する工法」といった要素の組み合わせによって大きく変動します。その仕組みと、おおよその相場を事前に知っておくことは、業者と対等に話を進め、不当な高額請求を避ける上で非常に重要です。まず、費用は主に「調査費」「薬剤費」「施工費」から構成されます。被害が局所的で、DIYでも行うような「穿孔注入処理」で済む場合、その費用は比較的小さく、数万円程度で収まることもあります。しかし、被害が床下全体に及んでおり、「木部噴霧処理」が必要となると、施工する面積に応じて料金が算出され、一般的な広さの家屋で10万円~30万円程度が相場感となります。家の構造が複雑で、作業が困難な場合は、さらに料金が加算されることもあります。そして、最も高額になるのが、家全体を覆う「ガス燻蒸処理」です。これは、家の体積(立米)によって料金が決まり、一般的な一戸建てで50万円~100万円以上かかることも珍しくありません。見積もりを取る際に、最も注意すべきなのが、「一社の見積もりだけで判断しない」ことです。必ず、複数の信頼できる業者から相見積もりを取り、料金を比較検討しましょう。その際、ただ総額の安さだけで選ぶのではなく、見積書に「どのような作業を」「どの範囲に」「どんな薬剤を使って」行うのかが、詳細に記載されているかを確認することが重要です。また、「作業後の保証期間と内容」も、業者を選ぶ上での大きな判断材料となります。料金の内訳が不明瞭であったり、契約を急がせたりする業者には注意が必要です。適正価格で、質の高い駆除工事を実現するためには、私たち消費者自身が、冷静に、そして慎重に業者を見極める目を持つことが求められるのです。
キクイムシ駆除の費用はいくら?料金相場と見積もりのポイント